Contents [hide]
頚椎椎間板ヘルニアとは
頚椎椎間板ヘルニアという診断は、頚から肩の痛みに加えて、腕から手の「痛みしびれ」が見られる場合です。肩から手までの「筋力が落ちる」場合もあります。
あるいは、MRI という検査で、椎間板ヘルニアがある、と言われることもあります。
ヘルニアとは脱出ということで、頸椎椎間板ヘルニアの場合は、首の骨である、頚椎の間にある軟骨=椎間板が前後左右に出ることをいいます。
しかし、腕や手へ伸びている神経の付け根(神経根といいます)に炎症(化学反応、腫れ)や不調が起これば、腕や手の痛みしびれは起こるので、必ずしも、ヘルニアという物質の塊や圧迫があるとは限りません。
また、椎間板ヘルニアがあっても、それは老化の変化の一つであり、必ずしも、痛みの原因にはなりません。痛くなる、しびれが出る前から、老化の変化として、すでにあったかもしれません。
従って、あまり、椎間板ヘルニアという言葉を恐れる必要はありません。
椎間板ヘルニアかどうか、椎間板ヘルニアがあるかどうかは、重大な問題ではありません。恐れや不安を持つ必要はありません。
考えなければいけないのは、あなたに起こっている痛みやしびれ、麻痺などの症状であって、椎間板ヘルニアの存在ではありません。
手術が必要な時
本当に手術が必要な場合とは?
首の骨がとても不安定なとき。
カラーで保護、という方法もありますが。
特に、上位(上の方)の頚椎がとても不安定なときは、突然の呼吸麻痺といった命の危険もあるので、手術をした方がよいでしょう。
首のけがの場合や、関節リウマチで、このような場合が見られます。
手術を勧められることが多いが、検討が必要な場合
また、筋肉の麻痺が進行する場合は、その麻痺の「進行」を止めるため、手術が勧められます。しかし、必ずしも「麻痺が治る」わけではないことに、注意が必要です。完全に元通りになるかどうかはわかりません。
また手指の運動障害と歩行障害が起こる脊髄症の場合も、それらの障害が進行する場合がありますので、一定以上の運動障害があれば、通常、手術が勧められます。
そのような場合でも、ご本人が手術を選ばれず、私の治療によって、ほとんど元に戻った患者さんがいます。
痛くて使わないので筋力低下が起こることもあり、この場合は痛みをとり、動かしていけば回復します。
手指の運動障害と歩行障害が起こる脊髄症の場合も、痛みやしびれを減らして、運動していけば、回復する場合もあります。
手術が勧められることが多いが、手術が必要か疑問な場合
よく手術が勧められているのは、強い痛みが取れないとき、だろう、と思います。
これが曲者(くせもの)で、それぞれの医師の痛みをとる技術によって、手術が必要になるかどうかが決まります。
概して、手術が得意な医師は、手術に忙しいため、それ以外の方法への勉強研究時間がとれず、手術以外で痛みを取る手段が乏しいことが多いのです。
その医師が手術以外に方法がありません、と言うとき、「その医師には」、他に方法がない、という意味ですので、注意が必要です。
他の医師であれば、手術以外の方法があるかも知れません。
結局、「痛みで」手術が必要になる場合というのは、医師の痛みをとる技術、知識による、ということになります
痛みを取る、減らす場合、手術以外に、実は多くの方法があります。
肩こりと頚椎椎間板ヘルニア
首の椎間板ヘルニアでも、肩こりのような痛みがでることがあります。
ところで、肩こりの場所は、「肩」とはいいますが、私たち整形外科医が「肩」という言葉から、最初に考える、「肩関節」の場所ではありません。
少し、解剖学の勉強です。
肩関節はちょうど腕の付け根の部分です。
ところで、首(私たち整形外科医は「頚」という字を使います)の場所はわかりますね。頭の下。胴との間。
肩こりと寝違い(寝違え)、首が回らない、頚椎椎間板障害、頚椎椎間板ヘルニア、むちうち症(外傷性頚部症候群、追突事故後の首の痛み)
肩こりと寝違い(寝違え)、首が回らない、頚椎椎間板障害、頚椎椎間板ヘルニア、むちうち症(外傷性頚部症候群、追突事故後の首の痛み)は全て同じ状態だと私は考えています。ただ、その程度と原因が違うだけです。
肩こりが続く、寝違いを繰り返していると、だんだん首の状態が悪くなります。
老化や骨の変形が進みます。
肩こりが悪化すると・・・それは、椎間板障害、椎間板ヘルニアへの道です。
体に負担のある、悪い習慣的使い方は、体の老化を進めて、だんだん壊れやすく
なります。いつかはひどい痛みが出ることになります。麻痺も起こるかも知れません。
まず、朝、首がとても痛い、いわゆる「寝違い」が多くなります。そして首が回らない状態が続くようになります。
首や肩甲部の痛み(この段階で、頚椎椎間板障害と診断します)。
腕の痛みで寝られないようになることもあります。さらに、首や肩甲部だけでなく、腕や手のしびれ痛みが出てきます(頚椎椎間板ヘルニアあるいは頚椎神経根症)。痛みのために睡眠が妨げられるようになります。さらに、腕や手の力が入らないようになったりします。ついには指の動きが悪くなり、手が使いにくくなります。手や、腕の力が落ちて、筋肉が衰えてきます。
バランスが悪くなって歩きにくくなることもあります(頚椎部での脊髄症)。
首の痛みで整形外科を受診する目安
では、整形外科医を受診しなければいけない時とは?
1週間以上、毎朝こりやつりが続くとき
週 3 日以上、朝こりやつりがあるとき
首がまわらないとき(動きに制限があるとき)
このような時には、首がこわれて、治りにくい状態になりつつあります。
早く治すために、最初に重要なのは,生活や仕事の上での体の使い方の注意です。
腫れが進行する最初の 3 日を含め,1 週程度は,生活や仕事の上で,慎重に行動して,無理をしないことです.スポーツも避けるべきです.無理な動きは,腫れをさらに悪化させます.交通事故の場合は,事故で起こった症状か,その後、自分でこわした症状かが,わからなくなります.
かといって,入院して寝ていたりすれば,体力や筋力が落ちます.その結果,体のだるさや疲労感があとで残ります.不必要にカラーで固定したりすると.頚のまわりの筋力が落ちて,これも別の新たな痛みの原因になります.
今まで不注意に使っていたのなら,それを正す必要があります.
現在の健康保険診療では、命に関わる怪我や病気がないことの確認と、とりあえずの診断、その場の痛みを取る治療が主体となり、詳細な説明の時間の余裕もないため、なかなか予防対策へ手が回りません。そのため多くのほとんどの整形外科や医療機関では、その予防への説明、指導、対策が不十分です。しかし、その予防方法こそが、頚椎椎間板ヘルニアの痛みを早く治し、また再発させないためにとても重要です。
頚椎椎間板ヘルニアを早く治し、再び起こさないためには
頚椎椎間板ヘルニアを早く治し、再び起こさないためには、首の無理な使い方をしないこと、つまり首への負担を避けることです。
首を使うな、ということではありません。
首を正しく使う、ということです。
正しく、とは、解剖学的、機械的、構造的に(難しく言えば、物理学的に、力学的に)、無理なく使うということです。自然の作った形に無理のない使い方、が正しい使い方です。
それは、かならずしも自然には身につきません。
当院の治療の流れ
当院では以下のように治療を進めます。
急性期では飲み薬によって、炎症を治し、筋肉の張り、つりを抑えます。
しびれや、痛みについては漢方を利用します。
経過により、強い痛みにはエコー下ファシアリリースを行います。
リハビリテーションでは
頚椎椎間板ヘルニアを起こさない姿勢と身体の使い方を知る。
日常生活や仕事での注意点、枕選びのポイントを指導します。
頚椎椎間板ヘルニアの治療と再発予防のための姿勢作り体操などがあります。
痛みに対する、温熱療法、電気刺激、スーパーライザーなども必要に応じて使用します。